ポチっと応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10606985

2019年09月27日

シーズン納竿釣行。 テンカラ釣り日記...17






9月24・25日
今シーズンの締めくくりは1泊釣行の予定!、、

でしたが、まさかの体調不良で断念。
24日は丸一日を布団で過ごしました。
シーズン中に風邪を引いたのは初めて?かも。

25日
体調も万全!
前日、布団の中でどこの渓にするか悩んだが、
今シーズン中盤からホームにしていた渓へ行く事に。
上流にある大滝の更に上流へ!

この沢は先行者が居た場合、沢割が難しいので
1番のりが必須なので気合いを入れてまだ暗い3時半には沢の入り口へ…
アレ?
もう既に1台の軽トラックがぁ!
でも、まだ入渓してなければ話しして沢割は可能だ!
…しかし、既に車中は無人。
でもこんなに暗いうちから歩ける谷ではないので、たぶん沢泊者だろう。
迷ったが2時間半歩いて目的の区間に先行されてたら、1日を無駄にしてしまう。
よって場所変更を決断。

シーズン復習釣行と称し、敢えてちょ激戦区間へ!
38181BB3-851A-4D53-84D9-7CA27321CEB1.jpg

林道沿いの中上流域でこの渓では1番の激戦区と言っても過言ではない区間!
「もう、あそこは魚が居ないよ!」
などと言う人もいるくらいだ!
今シーズンどれだけ自分の釣りが成長したのか?
試すにはもってこいの場所。

入渓後…
やはりシブい!
魚が走るのならまだしも魚影すら確認できない。

そんな時 突然と現した大きな口!
「ビシッ!」
とアワセもきまり寄せようとしたが…
岩の下から姿を現さない。

3662CDD3-DD61-4BD5-87F8-0BF1CC2B949D.jpg

数秒後、一瞬魚体が見えた瞬間に…
バシャバシャ!!
と首振り!
「パチっ!」と鈍い音が!
宙を舞う毛鉤…
外れた!
山女魚でした!しかもかなりの良型!
悔しさのあまり暫し呆然としたが、コレで気持ちにスイッチが入りました!

2802ACDB-7BD5-4194-8471-55DD5F7ED2A8.jpg

スレ岩魚 山女魚を相手に今シーズン磨き上げた技と知識を駆使してつりを楽しむ!
キャスティング
毛鉤の着水
立ち位置
ハリスの置き方
誘い
全てが噛み合って思いの外の釣果に!

83D02C00-B5FF-49A1-ACA0-23AD7BB6130D.jpg

釣果は15匹だが…
激戦区でのこれは30匹に等しいと自分を褒めてあげたい!
予定外の納竿釣行になりましたが…
コレはコレで良かったと思う!
来シーズンに向けて自信もついたし、また課題もできた2019納竿釣行になりました。



後日、2019シーズン総括をアップします。

使用タックル

極テンカラ3.3
レベルライン 2.5号 3.6m
ハリス キーストハイパーティーペット 7x 1.5m







posted by J at 15:26| Comment(0) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

山女魚強化月間!テンカラ釣日記 16



style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-7763421936389841"
data-ad-slot="6243455212">



渓流シーズンも残り僅かとなってきました。

ここ数年の釣行は8割が岩魚で山女魚が2割と、
どうしても簡単に釣れてしまう岩魚ばかりに隔たってしまってますが…
9月に入って山女魚も婚姻色が鮮やかで、荒食いも始まり釣り易くなりますね!
そんなわけで9月は山女魚強化月間となります。

岩魚釣りに慣れてしまい…ポイントやアワセに慣れるのに一苦労!

B2BC15F2-8378-466E-BD2E-FD598C636532.jpg

ポイントは岩魚と違い、カケ上がりや渕尻、白泡切目など…食い気のある山女魚はスリリングでコレまた楽しい…

46B41D16-E38B-488D-BB8C-4AE212FDAFCE.jpg
今回入渓したのは秩父エリアでも魚影の濃い沢だけど、入渓者も多くスレています。
しかし、今回は高活性に助けられ楽しめました。

高活性でスレた山女魚釣りはとにかく楽しい!

 毛鉤に、「出るのか?出ないのか?」からの
Uターンからのバシャ!
最高ですね!
今回も動画にしてみましたので是非ご覧ください!




58E6CE91-CCAB-4C0B-AABF-094480C72673.jpg

使用タックル
ロッド    極テンカラ33  river peak
ライン    レベルライン2.5号 クリア
ハリス     キーストハイパーティペット7x
毛鉤          ハックル バシャー  胴  黄スレッドのみ

F0FAB10D-3346-48C3-8500-7B4216371D2C.jpg
posted by J at 21:55| Comment(0) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

一度は行ってみたかった渓の最上流部 へ!  テンカラ釣り日記・・・15






8月9日
岩魚

今回は、渓流釣りを始めた30年前から行ってみたかった沢の最上流部へチャレンジしてきました。
今まで下流〜中流部までの釣行でしたか…
子供の頃から憧れ?ていた場所にようやく行く事ができました。

1FD07B71-DEAE-48E4-A795-C31E8BBD90A8.jpeg

前日の夕立による増水もあったけど、釣りには支障のないくらいだった。
入渓地点から暫くは反応も悪かったので、途中区間をとばし、魚止の滝を巻いたところから再入渓。そこからは、魚影も濃くサイズも良型が混じり
たのしめました。

82CE94D3-4660-460A-B96B-E955B285F71B.jpg
この滝は右岸から高巻き。
特に危険な箇所もないが、大岩や狭場も多く遡行レベルは中級以上といったところか…
上流部の雲行きが怪しくなり、ゴロゴロとなり始めたので足早に目的の二俣へ急ぐ。

615616C7-F3CA-477D-B754-26B5B5BFA689.jpg

こんな狭場も多く、もし雷雨による増水があったら危険だと感じた。

067C6632-9FC7-47D9-884A-F6741A5908C1.jpg

秩父岩魚でも色の濃いのから薄いのまで…
いますが、シーズンに1〜2匹釣れるか釣れないかの発色の強い秩父岩魚。

E871CBF2-E439-4800-85FE-14C0129202E2.jpg

目的の二俣まで到着。
この左岸には幕営適地があるので、いつの日かは
渓泊してみようと思う。
到着した時はまだ晴れていたが…この5分後には
物凄い土砂降り…
沢通しでの2時間とみていたが…慌てて下ったので1時間30分で入渓地点に着いた。
途中何度も転倒したのか?あまり記憶にないアザが沢山…
兎に角、無事に帰還できてよかった!

44AE08D3-5399-4447-8B44-3132E2F8A248.jpg

子供の頃から、憧れていた沢へ入渓できた喜びもあるのだが…
更なる挑戦欲が沸いてきました!
今シーズンは更に難易度の高いあの沢へ…
毎日のように、地図や杣女爺さんのブログてんから庵、沢屋さんのブログをみてルートを予習してます。
今回の釣行も動画にしてみましたので…
時間のある時にでめご覧下さい。


posted by J at 17:27| Comment(0) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。