ポチっと応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10606985

2018年09月30日

今シーズン納竿釣行。テンカラ釣り日記...19

9月27.28日
N川上流。

毎シーズン恒例のソロキャンプ釣行。
9月に入り雨続きの為何度も延期にしてましたが
とうとう禁漁間近まで来てしまい、雨の中強行キャンプとなりました。
実は今回、ゲストをお迎えしてのキャンプとなりました。
ゲストはTwitterのフォロワーさんでRさん、
海外でもテンカラ釣りをした事もある
なかなかアクティブなテンカラ師。
テンカラ釣りを始めて3年目で秩父エリアをホームとしてます。
今回は私の釣りを見てみたいとの事でしたので
喜んでご一緒させていただく事となりました。

前日からの雨により増水か予想され、安全を考慮し、安心して釣行できるN川上流へ。

A18BD201-0867-4229-8914-A880FE870A12.jpg

下流部は濁りと落ち葉やゴミが混じり悲惨な状況でしたが、上流までくると微妙な濁り程度。
しかし、水量は平水時の3〜4倍、ポイントも白泡で埋め尽くされ釣りにくい状況でした。

7AEAA879-845B-474B-B385-31EC0D7D6591.jpg

しかし、思いの外、岩魚達の活性は高く
好釣が続き…
Rさんがやってくれました!
私が今シーズン何十回とこの区間に通って1匹も釣れなかった尺岩魚!
やっぱり居るよね!

96DEB171-D0E9-449A-8B41-B0564BDB4FDA.jpg
見事な尺岩魚!


流すライン、誘い方を教え、それを実践してすぐに釣果を出してもらえると嬉しいもんですね。


E78837CE-0BE8-4476-9C01-D121562E46E7.jpg

夕まずめに同じポイントでダブルヒット!

1日目は期待していなかった分
釣果に大満足!
そしてお待ちかね夜宴!
昼過ぎまで降っていた雨もあがり夜ぞらには星。
そして何より綺麗だったのが月!

4F14178F-274D-4127-AE2E-201AA25C9978.jpg

月明かりの下
テンカラ釣り談義を楽しみ
恒例の骨酒!

C7765275-CF0D-4A24-80A4-FB83FE37CBEF.jpg

飲んで語って数時間!
楽しい時間はあっという間に過ぎます。
翌日に備えて就寝。

31687F2D-2D8A-4A33-AB42-152EEF68AD40.jpg

翌朝は快晴!
気温も上昇するとの事で前日の釣果を上回るのも間違いないと…

しかし…期待を裏切って岩魚達は無反応!
そういえば、昨夜の骨酒用の岩魚のお腹を割いたとき…胃袋は虫やゴミでパンパンになっていました。おそらくお腹いっぱいなのでしょう。

EE575F13-9C7C-4D78-8139-BE911D6D3B3C.jpg

それでもなんとか数匹の岩魚を釣る事が出来き
ました。
2日目はとてもシビアな釣りになりました、
毛鉤を流すラインが少しでもズレると追わない
状況でした。

C637CD9B-5CAC-487C-98F9-63860FCAC58D.jpg
緑○に定位している岩魚も
普段なら黄色ラインでも捕食に来るのだが、、
今回はしっかりと赤ラインに乗せてあげないと
捕食してくれませんでした。
その後。あ
上流へ遡行するにつれ、川幅は狭くなりその分水流は強くなり、ポイントはほとんど白泡に占拠されテンカラ釣りには厳しいと判断し…
納竿…下山。

399D08E1-8129-4C06-9032-E6F1F6828DA4.jpg

下山途中に記念撮影。

思い出に残る楽しい釣行になりましました。


今シーズン釣行回数は81回
釣果数はまだ計算してませんが相当な数が釣れてくれました。

近場に渓流がある環境に感謝です。

渓流はまた来シーズンまでお預けですが、
オフシーズンはオフ会、イベント、タモ作り…など楽しめる事が沢山あるのでまたこちらにアップしていこうと思います。

シーズン納竿された方…お疲れ様でした!
まだ10月までシーズンがあるエリアの方…
頑張ってください。




posted by J at 07:07| Comment(3) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

ガイド釣行。秩父の渓流・岩魚を満喫して...テンカラ釣り日記…18

8月3日
N川上流
水温14度

今回は吉田毛鉤会の代表とメンバーの方に
秩父の渓、岩魚を満喫していただきたくガイドしてきました。
ここ数日の悪天候により濁りはないものの
水嵩は平水時の3倍以上とかなり厳しい状況です。

そんな中メンバーのEさん
は穴を丁寧に探る釣りを辛抱強く続けていました。低活性時の状況を理解して岩魚を引き出してくれました。

入渓地点
E0586A87-D5AA-4436-ADE9-161BE8A4F3CA.jpg

今シーズン最大魚だそうです。

76677808-574B-4AB2-BCD7-4B92AB933BF2.jpg
元々秩父の渓をホームとしていたEさん
また秩父の渓への魅力に引き込まれた⁈感じですね。

代表は…
やっぱり流石というしかない技術を見せていただきました!
状況に応じた毛鉤〜ラインの選択、ポイントの絞り方…引き出しの多さに自分には足りないものを感じました。

代表
渓魚への愛を感じます。
B2BCD306-3FDC-4E29-80C0-0F196AAC635A.jpg

オーラがあります。

A96DA5F3-86C7-4986-859B-3904C56B0DA3.jpg


また、代表はカメラの撮影もプロ!
綺麗な渓を撮っていただきました。
やっぱりスマホとは違いますね!

6CB85DF4-4F49-4977-950E-3363B13D98E9.jpg

私も合間に竿を出し…

DDD788C5-F625-4825-8ECB-51C118698D0F.jpg


今回は稀に見る低活性…
それでも
この渓のポテンシャルを感じてくれたみたいで
また訪れたい!と言っていただきました!
私も今までガイドしてきた釣行で一番楽しい釣行となりました。

動画撮影はしなかったのですが…
同じ区間での釣行の動画URLを貼っておきますのでお時間がある時にご視聴くださいませ。



posted by J at 20:07| Comment(4) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。