N川上流。
毎シーズン恒例のソロキャンプ釣行。
9月に入り雨続きの為何度も延期にしてましたが
とうとう禁漁間近まで来てしまい、雨の中強行キャンプとなりました。
実は今回、ゲストをお迎えしてのキャンプとなりました。
ゲストはTwitterのフォロワーさんでRさん、
海外でもテンカラ釣りをした事もある
なかなかアクティブなテンカラ師。
テンカラ釣りを始めて3年目で秩父エリアをホームとしてます。
今回は私の釣りを見てみたいとの事でしたので
喜んでご一緒させていただく事となりました。
前日からの雨により増水か予想され、安全を考慮し、安心して釣行できるN川上流へ。
下流部は濁りと落ち葉やゴミが混じり悲惨な状況でしたが、上流までくると微妙な濁り程度。
しかし、水量は平水時の3〜4倍、ポイントも白泡で埋め尽くされ釣りにくい状況でした。
しかし、思いの外、岩魚達の活性は高く
好釣が続き…
Rさんがやってくれました!
私が今シーズン何十回とこの区間に通って1匹も釣れなかった尺岩魚!
やっぱり居るよね!
見事な尺岩魚!
流すライン、誘い方を教え、それを実践してすぐに釣果を出してもらえると嬉しいもんですね。
夕まずめに同じポイントでダブルヒット!
1日目は期待していなかった分
釣果に大満足!
そしてお待ちかね夜宴!
昼過ぎまで降っていた雨もあがり夜ぞらには星。
そして何より綺麗だったのが月!
月明かりの下
テンカラ釣り談義を楽しみ
恒例の骨酒!
飲んで語って数時間!
楽しい時間はあっという間に過ぎます。
翌日に備えて就寝。
翌朝は快晴!
気温も上昇するとの事で前日の釣果を上回るのも間違いないと…
しかし…期待を裏切って岩魚達は無反応!
そういえば、昨夜の骨酒用の岩魚のお腹を割いたとき…胃袋は虫やゴミでパンパンになっていました。おそらくお腹いっぱいなのでしょう。
それでもなんとか数匹の岩魚を釣る事が出来き
ました。
2日目はとてもシビアな釣りになりました、
毛鉤を流すラインが少しでもズレると追わない
状況でした。
緑○に定位している岩魚も
普段なら黄色ラインでも捕食に来るのだが、、
今回はしっかりと赤ラインに乗せてあげないと
捕食してくれませんでした。
その後。あ
上流へ遡行するにつれ、川幅は狭くなりその分水流は強くなり、ポイントはほとんど白泡に占拠されテンカラ釣りには厳しいと判断し…
納竿…下山。
下山途中に記念撮影。
思い出に残る楽しい釣行になりましました。
今シーズン釣行回数は81回
釣果数はまだ計算してませんが相当な数が釣れてくれました。
近場に渓流がある環境に感謝です。
渓流はまた来シーズンまでお預けですが、
オフシーズンはオフ会、イベント、タモ作り…など楽しめる事が沢山あるのでまたこちらにアップしていこうと思います。
シーズン納竿された方…お疲れ様でした!
まだ10月までシーズンがあるエリアの方…
頑張ってください。