ポチっと応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 釣りブログ テンカラ釣りへ
にほんブログ村 https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10606985

2020年04月14日

秩父の渓流の状態...





皆様、お久しぶりです。
久々のブログ更新…
最近はYouTubeへ動画配信をしてて、こっちのブログは放置してましたぁ…

今シーズンも無事に解禁できました。
YouTubeへはアップしてますのでそちらをご覧下さい。


さて、最近SNSでよくDMをいただくのですが…
「台風の被害は?」
「魚は残ってますか?」
などなど沢山のお問い合わせをいただいております!
台風の被害はというと…
はい、壊滅的です。
ほとんどの渓はガラリと相が変わり、まるで別の渓に感じるくらいです。
因みに下の画像…上が昨年、下が今年、ほぼ同じアングルで撮った物です。
73F128C3-CD45-48E5-B9B7-AC1438544763.png

80A340A5-A023-4221-AA8B-D735AC46D998.jpg

季節の違いはあれど…明らかに別の渓…
もう一つご覧ください↓


3B3F9E60-BB2C-4DEB-B7D3-BE0E1B449AB1.png15D3A423-616E-47B6-955B-51BDE2A2EF4B.png

とある沢の源流部です。
渓相には大きな変化はないが、「苔」が全て流されてしまった状態です。
まるで雰囲気が違いますね!


​肝心の渓魚​はというと…
沢にもよりますが、下中流部、とくに大岩の少ない流れは土砂の流出が影響してかポイントが埋まってしまい、魚影は全く無い場所も!
かろうじて土砂の流出が少ない場所では魚影が確認できました。
上流部の岩魚もだいぶ流された様で下流域で岩魚が釣れたとの報告も!

源流部の岩魚は…
やはり大岩が多いので流されずに生き延びた岩魚がいますね!下中流域に比べ魚影は濃いかな?
って感じです。
7BA3383B-BB19-468D-93EF-B4E2C9E53BBA.jpg

傷だらけの岩魚…
大洪水から必死に生き延びた感が伝わりますね!今シーズンは傷の岩魚が多く見られますね。

林道は?
​​​林道もかなり被害を受けてます。
いままで車で行けた場所も道幅すべてが陥没してたりする場所も、
下画像は去年までホームにしていた場所です。
A74FF2D1-ADCF-49C6-9B91-0507766C79FB.jpg

ガードレールごとごっそりと無い!

F050A736-7BE2-4B38-A115-9429A1DBE760.jpg

川からと山からのダブルパンチ!
こんな場所が沢山あります。

と、、、まあこれは秩父の渓の一部分ですが…
全体的に見て被害は相当だと思ってます。

ここでこのブログを見た方々にお願いがあります。
​⭐︎入渓の際、浮石が多くなっているので慎 重に遡行をお願いします。

⭐︎魚の数が減りました!
     C&Rにご協力いただきたい。
 2〜3年で魚影は戻ります。
 お願いします。
​以上です。


今後も秩父の渓の様子をアップしてますので
よろしくお願いします!



posted by J at 11:48| Comment(1) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月20日

潤井川C&R 神流川C&R 強烈な引きを楽しむ!


オフシーズンに突入しました!
冬季ニジマス釣り場の季節ですね!

昨シーズンは上野村の神流川ばかりでしたが、
今シーズンは、
静岡県の潤井川へ2回
群馬県上野村神流川へ3回
行ってきました。

​潤井川

潤井川は富士山の湧水からなる川で透明度も高く
水量も豊富で水温も10度台と、人にも魚にも優しい河川です。
魚影も豊富で…

EE28DF03-7A78-4D5D-915D-DA6EBBB674CA.jpg

こんな感じの流れで、最初はポイント探しに苦戦しますが、魚の着き場を把握できれば活性の高い虹鱒が強い引きで楽しませてくれます。

91175832-4C32-4B49-8A19-1BE81654C22F.jpg
42p!
最大で50pサイズも!
押しの強い流れで下流に走られたときの引きの強さは一級品!
毛鉤に関しては、赤系、黒系ボディに反応が良かった印象。また、逆さ毛鉤での誘いも効果アリでした!
また、個人的ではあるがユーチューバーのスターひろじ氏がTwitter限定で42p以上の虹鱒を対象とした潤井川ダービーなるものを開催しているので、Twitterアカウントお持ちの方は
#潤井川ダービー2019と検索してみてください。


​神流川C&R


​群馬県上野村にある冬季マス釣り場

こちらは潤井川と違いエリアと呼ぶべきか?
魚種はハコスチと呼ばれる虹鱒です。
群馬県特産の箱島種とスチールヘッド種のかけあわせだそうで、物凄い引きとジャンプが売りのゲームフィッシュです。

1EAC8163-CA19-475A-8356-9342775D5517.jpg
釣り場はこんな感じ…
今シーズンは釣り人の入りも多く、この日は平日にも関わらず最大で35人…1度入ってポイントから移動ができない状態でした。
放流日の翌日など混雑が予想される日は避けるべきか?
完全予約制にするのもあり?かと思いますが…どうなんでしょうね。

肝心のハコスチはというと…



C761B7D9-CDBE-4FD7-A07B-5EA36A79B082.jpg

​ハイ!こちらがハコスチです!
58p美しい魚体です!
放流されたばかりなので魚体もピンピンです!
全ての魚がこのサイズではないのですが、
30〜40サイズでも引きとジャンプは強烈で楽しませてくれます!
テンカラはのべ竿なので取り込みが大変です。もし近場に手隙の釣り人がいたら迷わず声を掛けてランディングを手伝ってもらいましょう!苦労して掛けた美ハコスチをランディング寸前で…なんて悪夢ですから!
今回、私も近場に居た方に手伝ってもらいました!

イケメンSさんありがとうございました!
4E0D69B3-C68D-4804-A9D0-88B621A5AADC.jpg
​今回の神流川で反応の良かった毛鉤は、
金ビーズヘッドの白ボディにパラっとハックルを巻いたシンプルなタイプでした。
また、爆釣必至の㊙️毛鉤があるのですが…
ブログでは㊙️にさせていただきたい!
釣り場で私を見かけたら声を掛けてみて下さい(^o^)
もしかしたら㊙️毛鉤の秘密がわかるかも?

もう一つ!
冬季の釣り場でパワフルな虹鱒とのバトルでロッドを折ってしまう方が多いようです!私がプロデュースさせていただいたテンカラ竿 極テンカラ38も何度か折られたと報告も受けてます。
先日の神流川でも某有名メーカーの竿も
折られている方も見かけました!
対策としては、
*ラインは長くして走りに対応する。
*バット部分が折れるケースが多いので竿全体を曲げるイメージで去なす。
*ロッドで去なしきれなければ足を使う。
*無理をしない。

解禁まであと数カ月!
オフシーズンも楽しみましょう!
F088B0F9-AA2D-4130-8CED-4EA8A4991A2C.png1C03A900-2F29-4F53-B50A-DE7ED6E14ED4.jpg




posted by J at 18:39| Comment(0) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月11日

菅釣りシーズン突入。新作フライボックスが使い易い。






2019年シーズンの秩父渓流シーズンも終了しました。
来シーズンの解禁まで皆様はどう過ごされますか?ワカサギ、キノコ、スキー、登山、などでしょうか…
私は管理釣り場や冬期のマス釣り場に行きます!
と、なんだかんだで一年中釣り三昧です。

オフシーズン1回目はリバァスポット早戸へ行ってきました。
まだまだ10月、水温も高く魚達は上ずっていて
とにかく高活性に加えて魚影が濃く、数時間で100匹超え…

7E60BC03-2D2B-474A-A5C5-21E15C642861.jpg

良型も混じり計126匹…
と楽しめました。

管理釣り場の魚達は数えきれない程の毛鉤、擬似餌を見てきた強魚達…テンカラ毛鉤など普通に流しても見向きもしない事も…
そこで有効になるのが「誘い」です。
この誘いはフライフィッシングではできない、テンカラ釣りで1番有効となる釣方です。
小刻みに引止を繰り返したり、水面にハリスをつけない状態で竿を小刻みに動かし毛鉤を踊らせたり…と様々な誘いがあります。

また、私の場合シーズン中の渓ではほとんど毛鉤交換はしない(稀にする)が、管理釣り場となるとやはり毛鉤交換は必須です!
同プールで同じ毛鉤を使い続けると、やはり魚達も見切り始めますね!
胴の色を数種類使い回すだけで釣果も上がります。
特に大型の魚は皆に狙われているので、一筋縄ではいかないですね!この大型魚に効果的な毛鉤は
シンプル且つ新鮮な形だと私は考えてます。

今回、良型を仕留めた毛鉤がこちら↓↓↓
E603A8A5-F30C-4405-A712-2260E24D0543.jpg

もう…毛無!
シンプルの極み!ハゲ毛鉤です。
見飽きた毛鉤やフライより見たことのない新鮮な毛鉤…効果絶大です!

管理釣り場では毛鉤交換を頻繁に行なうため、
毛鉤の整理は必須で、使いたい毛鉤をスムーズに取り出せるフライボックスを使用する事をお勧めします。そこでオススメするのがコチラ↓↓↓↓↓↓↓
DEF90368-586E-4D13-A935-D84711C12059.jpgE8D979DF-5516-4736-8130-87C588EA9F33.jpg


「Fighting design 8コンパートフライボックス」

・クリアウィンドウで、ベストから出して即座に中身を確認。
・薄くてコンパクトなのでかさばりません。
・防水仕様でかつ水に浮きます。
・底面がマグネット(弱)なのでフックケースとしてもOK

商品スペック
・深さ:1.0cm

価格:1280円(税別)

公式ホームページ:

楽天市場:

ヤフーショッピング:

週半ば過ぎからは神流川のハコスチも始まりまるのでそれに向けて準備してます。

現在台風19号が接近中ですが、各地に被害が無いよう祈るばかりです。
菅釣り場や自然渓流への被害も心配です。

使用タックル
ロッド 極テンカラ38    river peak
ライン レベルライン3号2m2.5号3m 計5m
ハリス フロロ6x1.2m   キースト


posted by J at 17:19| Comment(0) | テンカラ釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。